デバイスのクリーニングを行うには、以下の手順に従います。
- ステップ1 - 電源を切る : デバイスの電源がオフになっていて、デバイスの温度が下がっていることを確認します。
- ステップ2 - フィットキットの付属品を取り外す : 必要に応じて、ノーズパッド、ヘッドパッド、インサートレンズを取り外します。
-
ステップ3 - クリーニングクロスなどを使用 :
注:新しいクロスを使用する前に、クロスの余分な液体を絞り出し、湿っているものの液体が滴り落ちない状態にします。
注:システムの継ぎ目、ポートやレンズ周囲に液体をこぼさないでください。液体に浸しすぎることも避けてください。
注:ペーパータオルなど、傷がつきやすい素材は使用しないでください。 -
ステップ4 - クリーニング : デバイスのすべての表面 (分解された部品やケーブルを含む) を拭き、汚れ、破片や残留物を取り除きます。
注:必要に応じて追加のクリーニングクロスを使用します。クロスの余分な液体を絞り出し、湿っているものの液体が滴り落ちない状態にします。 - ステップ5 - 消毒 : 新しいクロスを使用して、デバイスのすべての表面 (分解された部品やケーブルを含む) を清浄します。クリーニングクロスのラベルに記載されている消毒に必要な接触時間に従います。接触時間を維持するために、必要に応じて追加のクリーニングクロスを使用してください (SUPER Sani-Cloth または CaviWipes の接触時間はいずれも2分です)。(日本国内では同様の製品をご利用ください)
-
ステップ6 - デバイスを仕上げ拭き : イソプロピルアルコールワイプか、イソプロピルアルコールで液体が滴らない程度に湿らせた、糸くずの出ない清潔な滅菌布でデバイスを仕上げ拭きします。ヘッドセットのカメラとディスプレイレンズ、コントロールのカメラをそっと拭きます。
注:ヘッドセットのカメラとディスプレイレンズ、コントロールのカメラは優しく拭きます。 - ステップ7 - デバイスを仕上げ拭き : 水道水で液体が滴らない程度に湿らせた、糸くずの出ない清潔な滅菌布でデバイスを仕上げ拭きします。
- ステップ8 - デバイスを乾かす : 糸くずの出ない布でデバイスを拭いて乾かします。